リュックサックと、バックパックと、デイパックの違いって?

2020年からコロナ禍になり、テレワークやリモートワークをされる方が、多くなりましたね。
知り合いの会社でも、オフィス自体の席数も少なくし、フリーアドレス対応型となりました。
私も、自宅や事務所、別のコワーキングスペースや、様々な場所にはやはり移動に便利な「リュックサック」を背負います。
ユウボク東京でも「デイズリュック」を発表しました。
・バックパック
・デイパック
という言葉もあるようです。
私も、それぞれの違いがよく分かりませんでしたが調べてみました。
ちょっとそこまで行き来するのであれば、「リュックサック」じゃなくて、「デイパック」というものでも良いなぁと思っていた所・・・良い「デイパック」に出会いました。それが、、


最近、私も使ってみてます。サンプルをメーカーさんから買い取らさせていただきました。

結構小ぶりですが、しっかりとした造りです。

素材について
バッグのメインの生地素材には、有害な溶剤を除去し、環境に配慮した新製法で作られたポリウレタン素材「DULON(デューロン)」が採用されています。
ゴムライクな表面タッチながら、傷がつきにくい防水素材を表面に使い、裏基布には、引裂き強度を高めた600DLポリエステルを使用されています。
ファスナー部分は日本製YKKの撥水ファスナーを使用しており、コイルファスナーのテープ部分には撥水処理を施しています。
詳しくは是非とも
https://store.youboku.tokyo/products/dl-02
商品ページを見て欲しいのですが・・・ここでは特に強調したい点を。
「使ってみたから分かったここが良い点1」
自立する!
デイズリュックもそうなんですが、自立するリュックって結構、私の中では重要でして。
この柔バッグも、自立してくれています。良いです!
※中に入れる物によってはバランスにより倒れる場合もあります事ご了承ください。
「使ってみたから分かったここが良い点2」
肩紐がしまえる!
意外とこの機能が便利です。
自宅に帰って、バッグを下すとき、リュックだとどうしても肩紐がだらぁーんとしてしまうのが気になるのが多かったのですが、この柔バッグ、
赤丸部分に接続するパーツがあるので、
ここを外せば、、肩紐が外せられます!そして、肩紐を中に入れられます。これは良いです!
「使ってみたから分かったちょっと残念ポイント」
デイパックだからしょうがないですが、容量は少なめです。
ピークラッチとデイズポーチや傘、他色々入れると、少々きつめでした。
何でもかんでもは入れられませんね。必要なアイテムだけを入れて、すっきりスマートに移動したいものです。
製品仕様はこちら。
製品名:STARTTS 日本製リュック「柔」DLビジネスデイパック DL-02
販売元:株式会社STARTTS(東京都立川市)
素材:
(表生地)DULON
(裏生地)東レ テトロン(ポリエステル/へリンボーン)
カラー:ブラック/ネイビー/カーキ
サイズ:
約H39×W27×D9(前ポケット+2.5) cm
※ノートPCポケットの縦幅は約25cm 厚みは約2.5cmほど(ノートパソコンバッグと一緒に入れる事が出来ない場合があります。)
※内部ボトル入れの直径は約7cm(非防水のため濡れた状態の物は入れないようお願いいたします)
※サイズに関しては手持ちベルト部分は含みません。また、縫製品のため、多少の個体差がある事ご了承ください。
重さ:約720g 容量:約9L
▼ご購入はこちら▼